カギトラブルのお役立ち情報

カギのトラブルならカギの生活救急車にお任せください

カテゴリー:鍵が回らない

鍵が回らない、開かない!原因と対策を知って緊急時に備える

目次

人々が安心して生活していくために、「鍵」は欠かせないものです。毎日何気なく、開けたり閉めたりしている方も多いことでしょう。

だからこそ、「鍵が回らない!」「鍵を開けられない!」というときには困ってしまいます。

なぜ鍵にトラブルが起きてしまうのか、主な原因と対策方法について紹介していきます。

鍵が回らなくなる原因、鍵穴の汚れやサビかもしれません

鍵が回らなくなる原因、鍵穴の汚れやサビかもしれません

鍵が突然刺さらなくなったり、回らなくなったりする原因で、もっとも多いのが「シリンダー内部にゴミや異物が侵入した」というものです。

鍵は、非常に精密な機械です。
目には見えないようなゴミや埃、土などでも、内部のかみ合わせが悪くなってしまうことがあります。

わざわざシリンダー内部にゴミを挿入するような方はいないでしょうが、鍵は何度も出し入れするもの。
ゴミが付着した状態の鍵をそのままシリンダーに入れれば、当然内部にゴミが蓄積していってしまいます。

また、ゴミや異物以外では、サビという原因も考えられます。
何らかの理由でシリンダー内部にサビが発生すれば、当然部材は劣化していってしまいます。
サビのせいで内部の形状が微妙に変化して、鍵が回らなくなるということも珍しくありません。

ベストな対策は、プロにお任せ!

実際に「鍵が回らない」「玄関ドアを開けられない!」という状況に陥ったとき、原因がわかっただけで安心する方はごく稀でしょう。
何よりも気になるのが「今、いったいどうすべきなのか」という点です。
一刻も早く日常を取り戻すために、開錠のための行動を起こす必要があります。

このときのベストな対応は、「鍵のプロにお願いして、速やかに開錠してもらうこと」です。
アレコレと自分で頑張っても、結局開けられなかった、というケースは珍しくありません。
時間を無駄にする前に、プロのトラブルサービスを手配しましょう。

とはいえ、「どこに頼んでも同じ」というわけではないので注意してください。
トラブルが発生した時間帯や曜日によっては、対応が難しいという業者もあります。
また、見積もりをしてもらっただけで料金が発生し、金額に納得できないまま渋々作業をしてもらった、というケースも珍しくありません。

鍵開けサービス「カギの生活救急車」なら年中無休で受付可能で、見積もりは無料です。

リスクは承知で、自分で改善を目指す場合のコツ

リスクは承知で、自分で改善を目指す場合のコツ

鍵開けを業者に依頼する場合、唯一にして最大のデメリットとなるのが「コスト」です。
もしも自分で開錠できれば、業者に支払う金額は「ゼロ」で済みます。
リスクがあるのは承知の上で、諸事情から「どうしても自分で挑戦したい」という方もいるでしょう。

このような場合には、まず専用のグッズを用意するのがオススメです。
近所のホームセンターへと出向いて、エアダスターと鍵穴専用の潤滑油を購入してください。

自宅に戻ってきたら、まずはエアダスターを用いて、内部のゴミや埃を吹き飛ばします。
これで回れば良いのですが、残念ながら回らないことも多いでしょう。
次は鍵穴専用の潤滑油を用いて、滑りを良くします。

ここで大切なのは、潤滑油は必ず「鍵穴専用のもの」を準備するということです。
その他の潤滑油を用いると、内部にさらなるトラブルを引き起こしてしまいます。
もし近隣のホームセンターに「鍵穴専用の潤滑油」が置いていない場合には、潔くプロにお任せした方が良いでしょう。

また、潤滑油を差しても鍵が回らない場合も、そのまますぐにプロに依頼してください。
無理に回すと、内部の構造を破壊してしまったり、鍵が折れてしまったりすることもあります。

このようなケースでは、通常よりも修理代がかさむことも考えられますから、無理は禁物だと心得ておいてください。

トラブルを防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要

目の前のトラブルをなんとか解決したら、次は「快適な状況を、いかに長く継続していくか」が重要な問題となります。
鍵のトラブルを経験した人の多くは、「二度と嫌だ」と感じるもの。
二度目が起きないようにするためには、どんな行動をとれば良いのでしょうか。

大切なのは、シリンダーに異常が起きる原因を、できる限り遠ざけておくということです。
定期的なエアダスターでの清掃、そして鍵穴専用の潤滑油を用いてお手入れをしてみてください。
また、差し込む鍵の方も、定期的に清掃しておく必要があります。

また、「鍵が開かない」トラブルが起きる前には、何らかの「サイン」があるケースも多いです。

いつもよりも鍵が重くなったように感じたり、回すときにひっかかる感じがあったりしたら、早めに対応しておきましょう。
突然の事態に、慌てることもなくなります。

鍵の寿命は、一般的に10年から15年程度とされています。
大切に使い続ければ、もちろんより長く使い続けることも可能です。
しかしサビなどが発生しやすい状況にあるので、早めに交換しておくこともオススメの方法です。

まとめ

鍵が回らない、開かない!原因と対策を知って緊急時に備えるのまとめ

日常に密着している「鍵」だからこそ、「開かない」トラブルが起きると、パニックになってしまうことも多いはずです。
どうか無理せず、プロの手にお任せください。

無事に開錠できたあとは、原因を推察し、そして具体的な対策をとっておくのがベストです。

0
カギのトラブルならカギの生活救急車にお任せください