カギトラブルのお役立ち情報

カギのトラブルならカギの生活救急車にお任せください

カテゴリー:鍵の作成

鍵を作るときの値段や相場観について

目次

鍵をなくしてしまうと、非常にあせるものです。 急いで鍵屋さんを呼ぼうと思っても、ふと料金が気になってしまうかもしれません。 または、鍵穴自体を新たに作りたい場合など、値段の相場が分からず二の足を踏んでしまうこともあるでしょう。 この記事では、鍵を作るのにいくらかかるのか、また鍵穴を作るのにはいくらかかるのかなどを解説します。

【メーカー別】鍵のスペアキーを作るときの値段

鍵のイメージ

鍵をなくした場合や、万が一の紛失に備えてスペアキーを作る場合は、元の鍵の種類によって料金は大きく異なります。 日本国内で広く普及している鍵の種類とスペアキーの相場を、メーカー別にご紹介します。

MIWA 美和ロック

PR: 3.000円~5.000円前後(メーカー取寄せ)
JN: 1,500円~4,000円前後
LB: 3,000円~5,000円前後(メーカー取り寄せ)
EC: 2,500円~5,000円前後
UR/U9: 500円~800円前後
ディスク:400円~800円前後

GOAL(ゴール)

ピン: 400円~1,000円前後
V18:  2,000円~5,000円前後
D9:  2,000円~4,000円前後
GV:  3,500円~4,500円前後

WEST(ウエスト)

ウエスト916/917: 3,000円~4,500円前後
ウエスト554:  3,500円~5,000円前後

KABA ・NIKABA

カバスター: 4,000円~5,500円前後
カバスターネオ: 3,000円~(メーカー取り寄せ)
カバエース: 3,000円~5,000円
MIWA KABA: 3,000円~6,000円前後
TAKIGEN NIKABA: 3,000円~5,000円前後

TAKIGEN(タキゲン)

TAKIGENディンプルキー: 2,500円~4,000円前後
丸鍵・エースキー: 3,000円~4,500円前後

U-SHIN SHOWA(ユーシンショーワ)

ユーシンショーワディンプルキー: 3,000円~4,500円前後
ユーシンショーワピン: 400円~700円前後
Xキー: 2,000円~5,000円前後
NXキー: 2,000円~5,000円前後

ALPHA(アルファ)

FBロック: 3,000円~(メーカー取り寄せ)
アルファディンプル: 2,000円~3,500円前後
丸鍵・エースキー: 3,000円~4,500円前後
アルファピン:600円~1,000円前後

【タイプ別】鍵のスペアキーを作るときの値段

鍵のイメージ

ここからはメーカーではなく、鍵のタイプごとにスペアキーを作る際の相場をまとめています。

ディスクシリンダータイプ

400円~800円前後

ロータリーディスクタンブラータイプ

500円~1000円前後

ピンシリンダータイプ

500円~1000円前後

マグネットタンブラーシリンダータイプ

2,500円~5,000円前後

ディンプルシリンダータイプ

5,000円~

スペアキーを作る場合は、必ず純正キー(鍵を購入した時にメーカーから受け取った鍵)から複製する必要があります。

スペアキーは純正キーより精度が劣るため、スペアキーからスペアキーを複製することはさらに精度の低い鍵を生み出すことになってしまうためです。

そして純正キーであれば、折れてしまっていてもスペアキーを作成できます。 鍵の番号さえ読み取れる状態であれば、多少の破損は問題になりません。

【タイプ別】鍵穴を作るときの値段

鍵ではなく、鍵穴を作りたい、つまり錠前を据える場合の値段相場もご紹介します。 鍵のタイプ別に、鍵本体の価格と工賃を合算した相場額を表示しています。

ディスクシリンダータイプ

約10,000円~17,000円前後

ロータリーディスクタンブラータイプ

約12,000円~23,000円

ピンシリンダータイプ

約12,000円~20,000円

マグネットタンブラーシリンダータイプ

約20,000円~30,000円

ディンプルシリンダータイプ

約30,000円~50,000円

ちなみに鍵をなくした場合に、鍵穴から型を取ることでスペアキーを作ることも可能です。

鍵屋さんの技術力が測られる作業とも言えますが、鍵穴から構造を読み取ることで素早く鍵を作成してくれるサービスを提供している鍵屋さんは少なくありません。

【メーカー別】鍵を無くした時に作るときの値段

ではスペアキーではなく、純正のキー(元の鍵)をなくした場合には、新たに作ることができるのでしょうか?

スペアキーから純正のキーを作り出すことはできませんが、鍵のメーカーに依頼して新たな純正キーを取り寄せたり、鍵屋さんに依頼して純正キーを作成してもらうことは可能です。

日本国内で広く普及している鍵メーカーの、代表的な鍵の純正キーの値段相場をご紹介します。

MIWA 美和ロック

PR: 4,500円~5.500円前後
J: 4,500円~6,000円前後
JN: 4,500円~6,000円前後
LB: 4,500円~6,000円前後
EC: 3,000円~4,000円前後
UR/U9: 2,000円~3,000円前後
PS: 4,500円~6,000円前後
DS: 2,000円~3,000円前後
UX: 2,000円~3,000円前後
JX: 4,500円~6,000円前後
ディスク:2,000円~3,000円前後

GOAL(ゴール)

ピン: 2,000円~3,000円前後
V18:  4,500円~6,000円前後
D9:  4,500円~5,500円前後
GV:  4,500円~6,000円前後
DPディンプルキー: 4,500円~6,000円前後

WEST(ウエスト)

ウエスト916/917/955: 4,500円~6,000円前後
ウエスト333/350/430: 4,500円~6,000円前後
ピンシリンダー: 11,000円~13,000円前後

KABA ・NIKABA

カバスター: 6,500円~8,500円前後
カバスターネオ: 5,000円~(メーカー取り寄せ)
カバエース: 4,500円~6,000円
MIWA KABA: 4,500円~6,000円前後
TAKIGEN NIKABA: 5,000円~6,500円前後
GEGE: 4,500円~6,000円前後

TAKIGEN(タキゲン)

TAKIGENディンプルキー: 5,500円~6,500円前後
丸鍵・エースキー: 4,500円~5,500円前後

U-SHIN SHOWA(ユーシンショーワ)

ユーシンショーワディンプルキー: 5,000円~6,500円前後
ユーシンショーワピン: 2,000円~3,000円前後
Xキー: 4,500円~5,500円前後
NXキー: 4,500円~5,500円前後
WXキー: 4,500円~5,500円前後

ALPHA(アルファ)

FBロック: 4,500円~6,000円前後
アルファディンプル: 4,500円~6,000円前後
Zロック:  4,500円~6,000円前後
丸鍵・エースキー: 4,000円~5,500円前後
6ピンシリンダーキー: 3,000円~4,500円前後
引き戸キー(ショート): 4,500円~6,000円前後
引き戸キー(ロング): 4,500円~6,000円前後
アルファピン: 2,000円~3,000円前後

TOSTEM(トステム)

WX: 4,500円~6,000円前後
PS: 4,500円~6,000円前後
UR: 3,000円~4,500円前後

【タイプ別】鍵を無くした時に作るときの値段

ここからは、鍵のタイプ別に、およその目安をご紹介します。

ディスクシリンダータイプ

約1,500円~2,500円前後

ロータリーディスクタンブラータイプ

約2,000円~3,500円

ピンシリンダータイプ

約1,200円~2,000円

マグネットタンブラーシリンダータイプ

約4,500円~6,500円

ディンプルシリンダータイプ

約5,000円~7,000円

純正キーは高精度であり、シリンダー構造を傷めることがありません。 一方、スペアキーは純正キーと比較すると若干のゆがみがあるため、シリンダーを傷めることがあります。

純正キーと比べて、摩耗するスピードも早くなります。 ホームセンターなどでスペアキーを作成する方が安価ではあるのですが、できればスペアキーとしても純正のキーを持っておきたいところです。

注意したい点として、鍵の購入者自身または購入者の委任を受けていることが明らかな場合でなければ、純正キーの取り寄せに応じてくれない鍵メーカーもあります。

また、取り寄せに成功しても手元に届くまでに3~4週間を要する場合も多く、その期間鍵無しで過ごすことはかなり厳しいと言えるでしょう。

ですから、純正キーを紛失してしまった場合は、鍵本体を交換してしまうのもひとつの方法です。 鍵の種類によって、鍵本体と工賃を合計した費用相場は12,000円くらいから上は100,000万円を超えるものまでピンキリですが、すぐに新しい鍵に取り換えてくれます。

純正キーと「マスターキー」は別物

鍵のイメージ

純正キーは、別の呼び方では「元鍵」「本鍵」「子鍵」「オリジナルキー」など、様々な名称で呼ばれています。

しかし中には、純正キーのことを「マスターキー」と呼んでいる人もいます。 実はこの2つ、意味はまったく違うものなのです。

純正キーとは、錠前メーカーや鍵の製造メーカー自らが作成している鍵のことです。鍵を購入したときに付いている数本の鍵が純正キーということになります。 対義語は複製キー(スペアキー)です。

マスターキーとは、ひとつの鍵で、複数の鍵を開錠することができる鍵のことを指しています。 類義語として「親鍵」、またはマスターキーの頭文字を略して「MK」などと呼ばれることもあります。

意外に誤解されやすい点ですが、まったく意味が違う言葉なのです。

まとめ

料金のイメージ

鍵のスペアキーを作る時の値段は、鍵のメーカーや種類によって異なります。 安いもので500円から、高いものでは5,000円以上がスペアキー製作に必要です。 性能が高ければ高いほど、スペアキーの値段も高額になる傾向があります。

純正キーがなくても、鍵穴からスペアの鍵を作ることも可能です。ただし、スペアキーからスペアキーを作ることはできません。

0
カギのトラブルならカギの生活救急車にお任せください